トップ機関誌「あきた経済」トップ【 元 気 の 源 】

経営随想

【 元 気 の 源 】

中村 瑞樹
(奥羽住宅産業株式会社 代表取締役)
 『あきた経済』への寄稿の依頼が参りまして、私のような者がと腰が引けましたが、いつも大変お世話になっている銀行との関係もあり折角頂戴した機会ですので、昨年、私が理事長を務める協同組合安心リフォーム協議会の活動で頂いた「変身大賞」を含めてお話してみたいと思います。

 昨年7月に頂きました変身大賞とは、「秋田人変身力会議」が年に一度、秋田人の「変身」に寄与した方を表彰されるもので、私を除き過去には老若男女素晴らしい活躍をした「変人」の方々が受賞されております。しかしこの団体、変人は変人でも、秋田の未来を憂いて、「何とかさねばねべぇ」という気概を持った変人を表彰されていますので、どうぞご安心ください。
 さて、私がどんなことをしたのかな?と思い起こしてみますと、そんな大したことはしておりません。ただ、平成20年、秋田商工会議所青年部(以下、「YEG」)の会長を仰せつかった時に、変身力会議にも出入りすることになり、あまりにも「おもしぇくて」そのまま居残ってしまった私も変人であります。
 その当時、巷では、サブプライム問題や、オレオレ詐欺、悪徳リフォーム詐欺などが横行し、品質面よりも価格優先で安ければいいというような風潮、加えて、不景気による競争激化、生き残るために売価をたたき合い、自分が良ければそれでいいという、寒々とした時代でした。
 その頃のYEGのメンバーは、同業者や設計の大御所などが丁度いい塩梅に揃っておられましたので、「私たち同業者がいがみ合ってギスギスするよりも、まずは自らの質を底上げし、消費者に安全安心なリフォーム工事を提供するべ!」、「そして正当な報酬を頂戴する、それが俺たちが生き残る道だべ」と仲間を説き伏せ、「協同組合あきた安心リフォーム協議会」なる団体を立ち上げました。当時は、県内の中小零細企業が連携して、県外の大手企業に対抗出来るようになりたいという気持ちもありました。
 協議会の活動は様々ですが、勉強会などを通じて業界の底上げが出来れば、企業のブラッシュアップにも繋がり、ひいてはお客様から指名され続けることにもなります。そうなれば会員各社の商売も良くなりますし、今後も継続して研鑽に努めていきたいと思います。現在の目標は、秋田県と岩手県にまたがる会員数を現在の66社から100社にし、国の認定団体となるべく、頑張っています。また、数年前から秋田県と協議を重ねてきた事業が今期、移住者の方々に良質なリフォーム工事を提供できる団体として、提携させて頂く運びとなりました。

 最近は、ご当地ヒーロー「超神ネイガー」を手掛ける「株式会社正義の味方」社に参画し、人気が低迷した要因を取り除くことに注力しています。まずはネイガーを呼ぶと高いというイメージを払しょくすることに奔走し、握手会と写真撮影会+αであれば、5万円で何処へでも出向くようにしました。どうか宜しくお願いします。ちなみに昨年からは、「株式会社秋田ダイドー」様と提携し超神ネイガーを応援する「あきだ弁どご しったげ喋る自動販売機」を発案して、現在、県内約50ヶ所に設置し、更に「増殖」を図っています。設置をご希望する方がおられれば是非ともご一報ください。

 また、「NPO法人あきた元気倶楽部」主催の【千秋花火】にも力を入れています。こちらは3年前、当社が25周年を迎えた時に、記念に手形山で打ち上げた花火をサプライズでビューホテルの12階から鑑賞して頂いた企画がきっかけです。それに感化された悪友が、「来年は千秋公園だ!」と。しかも秋田駅前の居酒屋で飲んで、気勢を上げたのが事の始まりです。「ノウハウは瑞樹さん、わがってらべ」と、結局、私が音頭を取る羽目になってしまいました。しかし、一度やると決めたら腹を括りました。
 実は、千秋公園で50年ほど前まではまだ仕掛け花火などが打ち上げられていたそうで、多くの規制がある中でようやく復活させたことなので、これを古くて新しい「お祭り文化」として定着させて行きたいと考えています。初年は、助成金は無し、許認可で出鼻をくじかれ、金無い・許可無い中で本当のところ大変でしたが、中学生たちと「やる」と約束した手前、嘘つきの大人にはなりたくないと、あらゆる手段を尽くして花火開催に漕ぎ着けました。当初は数千人規模だろうと考えていたのですが、初年は生憎の雨の中で1万8千人以上、昨年は倍増の3万6千人以上の市民の皆さんが中心市街地に集まって下さり、ご期待の大きさに驚くとともに、実行委員会委員一同来場者の方々の笑顔に癒されたものでした。
 聞けば、公園は小高い丘にありますので、中心市街地以外でも、寺内や雄物川河川敷、広面や添川方面などにも、良い観覧ポイントがあったようです。
 昨年は、現地に来た人だけ見られる世界初の【ナイアガラ二重の滝】に挑戦しました。今年は9月16日(土)に開催予定ですが、更なるグレードアップを狙っています。いずれは、秋田市中心市街地で【日本一】の仕掛け花火の打ち上げを目指します。
 一昨年、昨年と現場付近の飲食店は満員御礼のうえ行列まで出来て、通常営業の5割増の売上となったり、タクシー等交通機関も大繁盛したという経済効果も踏まえ、今年はこうした賑わいを千秋公園松下~県民会館~ジョイナス~にぎわい広場~にぎわい交流館AU~アゴラ広場~川反へと、いわば点から面へと広げ、川反振興会のサンバカーニバルや秋田かやき協議会など他団体とも連携しながら、丸一日、中心市街地全域に賑わいを創出したいと考えておりますので、どうぞご期待ください。
 花火は下を向いていると見えません。どんなに悲しいことや辛いことがあっても、しっかり上を向いて生きたいものです。どうぞ市民の皆さん、老若男女、今年も過ぎゆく秋田の短い夏を惜しみながら、【千秋花火】をご堪能いただければと思います。

 先輩諸氏を見習い、どの事業も無報酬でやらせて頂いています。それ以上にそれぞれの事業を通じて、人を驚かせて笑顔にさせたり、誰かの役に立てて喜んでもらえていることが楽しくて仕方がないのです。ありきたりですが、人間誰にでも公平に一回きりの人生、やり直しはききません。お祭り男としては、周りの人たちを迷惑じゃない程度に巻き込み、みんなでワクワクしながら生きていきたいと思いますし、関わる全ての人たちに笑顔になって欲しいのです。
 それが結果として、例えば弱っている人の生きる勇気や笑顔の切っ掛けになり、活気のない街に賑わいを創出することに繋がっていければと願っています。また、超神ネイガーでも花火でも、50年後の秋田の子供たちがこの故郷秋田を誇りに思える仕掛けづくりの一つになっていてくれれば本望です。お金は無いですが、無いからこそ絞り出せるアイディアで、秋田の元気の役に立てていると感じる、その時こそが生きがいを感じる瞬間です。

 こうした活動は、若い頃、周囲の方々に迷惑をかけてしまった人間として、私を育ててくれた地域の方々、また、両親や祖父母への恩返しだと思っております。それこそ私流の故郷秋田への恩返しにもなるのではないかと勝手に思いながら取り組んでおります。
 本当に自分勝手ながら、私が元気なうちに周りの皆が笑顔になれることを懲りずに続けていって、何にでもはまる【くされたまぐら】としてワクワクして生きていくつもりです。
 半面、当社の社員たちには「いっつも社長いね!」とか言われ、苦労ばかりかけています。私に好き勝手をさせてくれている社員には、本当に感謝しています。貧乏会社で持ち出しばかりで全然儲かりませんが、周りがハッピーになってくれれば、儲けるのはそれからでもいいと思っています。
 子供たちが卒業して都会に出ても、故郷秋田を誇りに思い、堂々と胸を張り、いつかはふる里に錦を飾って欲しいと思うのです。当社で今から18年前、高校時代バイトに来ていた須藤君という学生さんがいて、その後、仙台で起業し、「株式会社エスツー社」の社長となり、昨年秋田に本社を移したときに、そのお祝いパーティーに招かれて、喜んで参加させてもらいました。
 私はすっかり忘れてしまっていたのですが、彼のバイト最後の日に私が「おめぇいつかはでっけぐなって、秋田さ帰って来たら酒っこおごれよ」と言っていたそうで、昨年とうとうご馳走していただきました!その夜は最高の感動を貰った気分で帰途につきました。
 50オヤジでもこうやって頑張っているんですから、これからはこうした若いパワーがどんどん秋田人を「変人化」してくれればいいなと思っています。

 最後に皆様へのお願いになりますが、【千秋花火】は厳しい制約の中にあっても今後もグレードアップを図っていきたいと考えております。しかし、規模が大きくなるにつれ警備対策等に費用が嵩み、開催資金が非常に厳しい状況となっています。募金やCF(クラウドファンディング)などで頑張ってはいますが、やはり一番は皆様からのご協賛です。
 大変心苦しいのですが、わが町の民間花火に共感頂ける多くの皆様のお力添えを頂きたく、この誌面を借りてお願い申し上げます。事務局へご連絡いただければいつでも何処へでも馳せ参じます。

(会 社 概 要)

1 会社名 奥羽住宅産業株式会社
2 代表者 代表取締役 中村 瑞樹
3 所在地 〒010-0921 秋田市大町二丁目6番29号
4 電話番号 018-865-1511
5 FAX 018-865-1609
6 URL http://www.o-u.jp/
7 設立年月 平成2年8月
8 資本金 1,300万円
9 年 商 4億1,000万円
10 従業員数 21名
11 事業内容 住宅リフォーム、建築工事全般
12 特 色 【速い】【上手い】【満足】をモットーとし、プランニングから施行まで一貫して社内でこなせるのでご予算に合わせ、いか様な工事にも対応可能です。
あきた経済

刊行物

お問い合わせ先
〒010-8655
 秋田市山王3丁目2番1号
 秋田銀行本店内
 TEL:018-863-5561
 FAX:018-863-5580
 MAIL:info@akitakeizai.or.jp